冷蔵庫の中に三角パックのいちご牛乳があるのを発見。お風呂上りに飲みながら書いています。ところで、どうしてお風呂上りに牛乳?
給食の時間に三角パックの牛乳を飲んでいるシーンをアニメで見たことはあるのですが、実物を目にするのは初めてかもしれないです。小中学校はの給食は瓶の牛乳だったので。思っていたよりあっさりしていて飲みやすかったです。三角パックという形が味をさらに引き立てますね。
「試される大地 北海道」と印字されている「酪農いちご」でした。
ところで、どうしてお風呂上りに牛乳?
- お風呂上りに飲むのはコーヒー牛乳?フルーツ牛乳?それとも牛乳?
4人に1人がお風呂上りに牛乳を飲んでいることが明らかに。
http://blogch.jp/up/2008/09/05160641.html
やっぱりお風呂上がりには牛乳が定番なんでしょうか。ちなみに、僕は麦茶です。冷蔵庫にいつもあるし、すっきりするし・・・。でも、温泉に行った時はコーヒー牛乳かも。
最後に、風呂上がりの牛乳について調査されたコラムを見つけたのでリンクしておきます。
どうして夏は麦茶で、風呂上りは牛乳なのか 【岸田コラム】
http://kishida.biz/column/2004/20040804.html
ほうほう、お風呂あがりの牛乳は乾燥肌にも効くんですね!
私も乾燥する冬は肌がカサカサしてしまうので、お風呂上り(夜)の牛乳は試してみる価値がありそうですね^^
私は小・中学校とも三角の牛乳パックでしたよ♪
給食で運ばれてくる時は、六角形の不思議なプラスチックの入れ物に、牛乳パックの三角錐の形を上手く利用して隙間無くはめこまれていました。
逆に私は瓶牛乳に憧れていましたよ^^
なんだか懐かしいです(笑)
六角形の入れ物?1回見てみたいです。
瓶牛乳は、クラス全員分が入った入れ物は
とても重たくて運ぶのが大変だった記憶があります :冷や汗: 。
六角形のケース、正式名称がわからないのでちゃんとした画像が見つからないのですが、、、
↓
http://ameblo.jp/showa-retoro/image-10291889705-10207111299.html
底はワインの瓶みたく、中央が出っ張っています :ウィンク:
瓶牛乳は運ぶの苦労されるでしょうねぇ :冷や汗:
これが六角形の入れ物ですか。
本当に隙間無くはめこまれていますね。すごい!
これなら楽に運べたのにな~ :冷や汗:
探していただきありがとうございました。