梅雨明けも発表されていよいよ夏本番。暑さでぐったり。さらに・・・
3連休の2日目。真夏の太陽がじりじりと照りつけてきます。暑さでぐったりなのですが、さらに追い打ちをかけるかのように喉の痛みが襲ってきます。風邪をひいちゃったかな? でもそんなことは気にせず、おやつには久々にハーゲンダッツのクッキー&クリームをいただきました。
今日みたいに頭がぼーっとしているときにはこんな本でお勉強。
いつものように図書館へ“遊びに”行って、科学の本棚を物色中に発見。難しい科学の本たちの間にちょっこんとありました。素朴な疑問を博士と助手のコミカルなやりとりとかわいいイラストで、面白おかしく解決(?)していくので、どんどん読み進めてしまいます。例えば、マカロニの作り方や宇宙人っているの?というお話から超煮詰まってる日本語の話も。
たまには、くすっと笑いながらお勉強するのもいいですよ!
ただし、まえがきにも書かれていますが、噛み砕いて書いている分、厳密には間違っていることも書かれているみたいです。詳しくは自分で調べましょう・・・という、科学に興味を持ってもらうきっかけ作りの本ですね。
私みたいに「科学はちょっと苦手~」ってとっつきにくくしている人種にはいいかも知れないですね
マカロニの作り方も気になるところですけれど、、、
この本には宇宙人の存在はどう書かれていたのでしょう?
私は絶対居ると思っているんですが。。
大槻教授も否定しているし、やっぱり居ないって書かれているのでしょうか?
くすっと笑いながら読めると思います。
本屋さんや図書館で見かけたらぜひ手に取ってみてください。
> 大槻教授も否定しているし、やっぱり居ないって書かれているのでしょうか?
さぁ、どうでしょうか?これは読んでのお楽しみ